* * @ * *
散歩写真
2013年7月30日火曜日
January 28, 2012 at 5.09PM 短い飛行機雲
D600
とある冬の夕刻
2013年7月29日月曜日
July 18, 2013 at 6.37PM 月と入道雲
D600
この日の入道雲は本当にデカかった。
上に浮かぶ月が、びびって引いてるように見えました。
ん?そう見えたのは、僕がびびっていたからなのか?(笑)
2013年7月28日日曜日
July 23, 2013 at 3.51PM 夏模様
D600
連日荒れてますね。
突然の雨にご注意下さい。
July 17, 2013 at 11.34AM フルサイズ
D600
自分で初めてカメラを買ったのは高校生の時。PENTAX SuperAというフィルムカメラでした。
他に欲しい物は我慢をして、小遣いを貯め、ヨドバシカメラだったかサクラヤで値切りに値切って手に入れました。
いわゆるライカ判のフィルム用です。デジタルの時代になり、このサイズはフルサイズと呼ばれるようになりました。
なので、このサイズとの付き合いはもうかれこれ30年近くになるのです。
性能がどうとかじゃなくて、長い間にしみ込んだ感覚的に一番しっくりきます。
気持ちがいいのです。
D600
2013年7月27日土曜日
July 17, 2013 at 10.23AM 中国古代蓮(だと思う)
X-E1
ピンク色。
開いている姿は、この日は見られなかった。
2013年7月26日金曜日
July 17, 2013 at 11.54AM 甲斐姫 その2
DP3M
前のエントリーはFujiのX-E1、今日はSIGMAのDP3Merrillです。
質感は圧倒的にDPのほうが良く表現されてると思います。
僕の好みとしてはどっこいどっこいかなー。
DPはちょっと描写が硬すぎる印象。
シャープネスを落とし気味に現像すると良いのかもしれませんね。
2013年7月25日木曜日
July 17, 2013 at 11.38AM 甲斐姫
X-E1
この日見た蓮の中で、一番美しいと思った甲斐姫。
写真では再現しきれてないけど、本当に可憐で美しかった。
July 20, 2013 at 7.09PM
X-E1
反物みたいな夕焼け雲
2013年7月24日水曜日
July 17, 2013 at 10.59AM 千弁蓮
X-E1
これも蓮なんですね〜。
2013年7月23日火曜日
July 17, 2013 at 12.36PM チョウトンボ
X-E1
行田古代蓮の里にはトンボも飛んでいました。
これはチョウトンボ。(
wiki
)
ひらひら、ひらひらと、蝶のように飛びます。
優雅なトンボです。
2013年7月22日月曜日
July 18, 2013 at 6.59PM 烏、帰巣中。
D600
2013年7月21日日曜日
July 18, 2013 at 7.01PM 蝙蝠
D600
July 17, 2013 at 12.18PM 黄色い蓮
DP3M
キバナの蓮って初めて見たのですけど、なかなか奇麗ですね。
鮮やかで目を引きます。アメリカ黄蓮という種類だそうな。
DPとX-E1では色が出ましたが、D600では白っぽくなっちゃってうまく現像出来ませんでした。
条線の表現までを含めると、再現力はDPが圧倒的ですね。
2013年7月20日土曜日
July 17, 2013 at 9.54AM 蓮の香りに誘われて
DP3M
開き立ての花が、もちろん一番香りがするそうです。
受粉が終わるとどんどん香りが消えていくとか。
この香り、人間でも分かります。花が開ききっていないやつを見つけたら、鼻を突っ込んで嗅いでみて下さい。すーっとした匂いがします。
July 17, 2013 at 10.11AM 酔妃蓮
DP3M
メモを取ってなくて本
当
に後悔なわけですが、確か酔妃蓮という種類。
行田古代蓮の里HP
の解説によると
開花初期は全体にピンク色をしているが次第に白となり、先端だけピンク色が残る。酔ったお妃の顔のように見える。江戸時代から伝わる。
という蓮だそうな。
とても美しい蓮でした。
July 18, 2013 at 6.56PM 青い雲、白い月、赤い雲。
D600
2013年7月19日金曜日
July 19, 2013 at 11.30AM 日暈(ハロ)
D600
今日の昼頃、きれいなハロが天空に現れた。
July 17, 2013 at 10.08AM 滴玉
DP3M
蓮の葉は水をはじくのだそうです
その話を聞いて最初に頭に浮かんだのはベルベット。
そんなイメージに現像してみました。
2013年7月18日木曜日
July 17, 2013 at 10.09AM 嘉祥蓮、、、だったかな?
DP3M
色々種類があるんですね、蓮。
見分けがつきにくい種も。
メモを取らなかったのは失敗w
July 12, 2013 at 6.58PM 咆哮
DP3M
2013年7月17日水曜日
July 11, 2013 at 7.03PM 家路
DP3M
2013年7月16日火曜日
July 9, 2013 at 7.10PM 鰐
DP3M
2013年7月15日月曜日
July 9, 2013 at 7.01PM エスケープ
DP3M
2013年7月14日日曜日
July 12, 2013 at 7.42PM アンテナ
DP3M
July 14, 2013 at 8.36AM 古代蓮
D600
行田、古代蓮の里へ行ってきました。
8時には公園近くの有料駐車場は満車。500mほど離れた無料駐車場へ誘導となりました。
すごい混雑だったので本気の撮影はお預け。
今シーズンのうちに何回か撮影に行こうと思います。
今度はもっと早朝にねw
2013年7月13日土曜日
July 8, 2013 at 7.01PM 影絵
DP3M
2013年7月11日木曜日
July 8, 2013 at 4.53PM 稲妻
X-E1
連日の猛暑日。
さいたま市は今日で五日連続になるんじゃないかな?
7月初旬でこんな暑さは経験した事が無い。
ゲリラ雷雨も増えそうだ (;´・_・`)
2013年7月9日火曜日
July 8, 2013 at 4.13PM 雲間から、光降り注ぐ。
DP1M
July 8, 2013 at 7.24PM 激しい雷雨の、その後に。
DP1M
2013年7月8日月曜日
July 6, 2013 at 7.47PM Clear Blue Sky
DP1M
平年より15日も早く梅雨明けした関東。
その日の空はいつもよりも透明な青色だった。
透明な青い絵の具を重ねて塗っていったような空だった。
July 7, 2013 at 5.39PM 二重の虹
DP1M
昨日は二重の虹が出た。
内側の虹と外側の虹とでは、色の配列が逆になるんだってね。
面白いね。
2013年7月6日土曜日
April 3, 2011 at 5.43PM
DP2s
2013年7月4日木曜日
June 27, 2013 at 7.31PM 夕焼けを浮かべて川は流れる
X-E1
2013年7月3日水曜日
July 12,1996 Fujiyama
CONTAX G1
2013年7月2日火曜日
June 29, 2013 at 9.06AM 思い思いに
DP3M
水面を眺める
July 1, 2013 at 7.05PM 空の合戦
X-E1
2013年7月1日月曜日
July19,2009 Sunset
Mamiya 7
June 29, 2013 at 8.59AM 桃色睡蓮
DP3M
蓮と睡蓮の違いをちょっと調べてみた。
英語名
蓮:Lotus
睡蓮:Water lily
和名
蓮:ハス
睡蓮:ヒツジグサ
開花時間
蓮:午前中
睡蓮:未の刻(午後2時)頃に花を咲かせることから、ヒツジグサと名付けられたといわれるが、実際は朝から夕方まで花を咲かせる。
葉っぱ
蓮:丸(水をはじく。水面から高く生えるものもある。)
睡蓮:丸に切り欠き(水をはじかない。水面に浮く。)
分類
蓮:ヤマモガシ目ハス科ハス属
睡蓮:スイレン目スイレン科スイレン属
結構違うものなんですね〜
January 29, 2012 at 5.11PM
DP1x
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)